ブログBLOG

トイレ

【保存版】サンゲツ品番付き!新築トイレの壁紙・床材・アクセントクロス施工事例10選

はじめに|トイレの壁紙・床材選びで大切なポイント

新築のお家を考え始めたとき、「トイレの内装って、意外と悩む…」という方、多いのではないでしょうか?
実はトイレは、家族みんなが毎日使う“癒しの空間”。汚れやすい場所だからこそ、壁紙や床材選びはお手入れのしやすさとデザイン性のバランスが大切です。

今回は、私が18年間にわたり住宅関連の建築資材の商社マンとして営業してきた経験をもとに、トイレの壁紙・床材・アクセントクロスの選び方やおすすめ事例をご紹介します。
また、実家はタイル工事と建材販売を手がける老舗の家業。子どもの頃から現場の空気を感じて育ってきたこともあり、今は住宅会社の営業として、お客様からいただいたリアルな声や実体験も交えながら本音でアドバイスします。

共働きで忙しいご家庭でも後悔しない選択ができるよう、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

汚れ対策・お手入れ性・デザイン性を両立する3つのコツ

<当社施工事例>

トイレは水はねや汚れが気になる場所。壁紙や床材は「機能性」と「デザイン性」を両立することが大切です。

①汚れに強い素材を選ぶ

最近は「防汚」「撥水」機能付きの壁紙やクッションフロアが増えています。サンゲツなどの大手メーカーは特に機能面が充実。小さなお子様やペットがいるご家庭にはおすすめです。

②色・柄で空間の雰囲気を変える

ベースはシンプルな白やベージュを選ぶ方が多いですが、1面だけアクセントクロスで遊び心を加えると“特別な空間”に。柄や色味で印象が大きく変わります。

③床材はクッションフロアが定番

<当社施工事例>

水や汚れに強く、掃除もしやすいのでトイレにはぴったり。最近はタイル調や木目調などデザインも豊富です。

 

[元・建築資材の商社マン]井上からのアドバイス①

汚れ対策の基本は“機能性”ですが、サンゲツなど各メーカーでは、機能とデザイン両方を叶える商品がたくさん出ています。家族みんなが使う空間だからこそ、毎日「いいな」と思える内装を選んでくださいね。

壁紙とアクセントクロスの違い&貼り分けのポイント

<当社施工事例>

「壁紙(クロス)」はすべての壁に貼るものですが、最近は“1面だけ柄や色で強調するアクセントクロスを組み合わせるのが人気です。

ベース壁紙

主に白や淡い色で、空間を明るく広く見せたい方におすすめ。

アクセントクロス

トイレでは特に、背面やサイド1面だけを個性的な柄や色にするのがトレンド。
アクセントクロスの割合は20~30%がベストバランス。派手すぎず、落ち着きも感じられますよ。

新築トイレの壁紙・床材・アクセントクロス施工事例10選

実際に人気だった施工実例とサンゲツ品番をまとめました。リアルな現場の「これにして良かった!」という声をもとにピックアップしています。

①モルタル風クロスでおしゃれトイレに

<当社施工事例>
絶妙なもやもや感が今っぽく、シンプルだけど個性も演出できます。

  • アクセントクロス:RE53367
  • 床材(クッションフロア):HM11094

 

②グレージュクロス×機能性床材の最強コンビ

<当社施工事例>
モルタル調の人気色。お掃除のしやすさと、やさしい印象を両立。

  • アクセントクロス:RE53660
  • 床材(クッションフロア):HM11090

 

③北欧ポップな花柄で明るく

<当社施工事例>
花柄好きさん必見!ポップで明るく、トイレが楽しい空間に。

  • アクセントクロス:RE53617
  • 床材(クッションフロア):HM10160

 

④レトロ感が楽しい個性派トイレ

<当社施工事例>
周りと差をつけたい方にもおすすめ。懐かしい雰囲気も◎

  • アクセントクロス:RE53626
  • 床材(クッションフロア):HM11022

 

⑤ナチュラルテイストで飽きのこない雰囲気

<当社施工事例>
ライトグレーと木目のシンプルな色の組み合わせが絶妙で上質な雰囲気。

  • アクセントクロス:RES53814
  • 床材(クッションフロア):HM11023

 

⑥照明×クロスの一体感を楽しむ

<当社施工事例>
ステンドグラス調の照明と合わせて、個性的な一体感を演出。

  • アクセントクロス:RE53561
  • 床材(クッションフロア):HM11104

 

⑦横木目クロスでナチュラル空間

<当社施工事例>
木目の横使いで落ち着いた雰囲気に。自然な印象が好きな方におすすめ。

  • アクセントクロス:RE53287(木目方向:横向き)
  • 床材(クッションフロア):HM11090

 

⑧柄クロス×グレージュ床でやさしい印象


<当社施工事例>
柄物でもグレージュトーンでまとめるとやさしい印象に。

  • アクセントクロス:RE53630
  • 床材(クッションフロア):HM11104

 

⑨シンプル×個性派アクセントクロス

<当社施工事例>
シンプルだけどどこか個性的。飽きずに長く愛せるデザイン。

  • アクセントクロス:RE53460
  • 床材(クッションフロア):HM11151

 

⑩国立科学博物館コラボの個性派アクセントクロス

<当社施工事例>
好きなもの、興味のあるものに囲まれた空間は心地良くなります。

  • アクセントクロス:RE53458
  • 床材(クッションフロア):HM11114

 

[元・建築資材の商社マン]井上からのアドバイス②

トイレは狭い空間だからこそ、遊び心をプラスすると毎日がちょっと楽しくなります。「思い切ってチャレンジ!」が成功の秘訣ですよ。

壁紙&床材選びの実践アドバイス3選


<当社施工事例>

①サンプルは必ず取り寄せて、昼・夜どちらの光でも色味を確認!
②カタログやインスタだけで判断しない

照明や面積で印象はガラリと変わります。

③万が一廃盤の場合は、似た柄をメーカーや工務店に相談。

人気の柄はシリーズ違いでもそっくりな新作が出ることがありますよ。

[元・建築資材の商社マン]井上からのアドバイス③

アクセントクロスを選ぶときは、必ず大きめのサンプルで色味を確認してくださいね。もし小さなサンプルで迷ったら「貼る面積が広がると色味は薄く感じる」と覚えておいてください。
また、カタログやSNSの画像だけで判断すると、「イメージと違った…」となることが意外と多いです。濃い色は思ったより主張が強くなるので注意が必要です。

よくある質問(FAQ)

Q1. トイレの壁紙はどのくらいもつ?
→ 汚れやすい場所ですが、機能性クロスなら10年以上はキレイに使えますよ。ただし、汚れや破れが気になったら貼り替えを検討してください。

Q2. トイレの床材でクッションフロア以外も選べますか?
→ 選べますが、やはりクッションフロアが主流。水に強く掃除しやすい点で優れています。最近はタイル調や木目調などデザインも豊富です。

Q3. アクセントクロスはどの位置に貼るのが人気?
→ 一番多いのは「背面1面」か「サイド1面」。天井やニッチに使う上級テクも人気です。

Q4. トイレの壁紙・床材は自分で貼れますか?
→ 貼れる商品もありますが、施工の仕上がりや耐久性を考えるとプロにお任せするのが安心です。

Q5. 小さな子どもやペットがいる場合のおすすめクロスは?
→ 防汚・抗菌・撥水など機能性クロスが断然おすすめ。サンゲツなど大手の機能商品は要チェックです。

 

まとめ|自分らしい“理想のトイレ空間”を実現しよう

トイレは家族が毎日使うからこそ、ちょっとした“こだわり”で気分が上がる場所になります。
壁紙や床材、アクセントクロス選びは、汚れに強いだけでなく「毎日ちょっと楽しい」「自分らしい」と思える空間づくりがポイントです。
ぜひ今回のサンゲツ品番実例も参考に、自分だけの理想のトイレを叶えてくださいね。

この記事を書いた人

営業部 チーフ 井上 哲也

営業部 チーフ 井上 哲也

元・建築資材の商社マン。建築資材のプロとして私が家を建てるんだったら選ぶ、選ばないを中心に本ブログを書いています。「熱意は伝染する」私の大切にしている言葉です。お客様の熱意、私の熱意、そして現場の熱意、伝染し合って、素晴らしい家づくりに携われたらと考えています。

ブログ一覧

CONTACT お問い合わせ

些細だと思われることでも、
お気軽にお問い合わせください。

TEL.0743-78-1754 電話受付時間:9:00~18:00

※日曜日はお休みの社員が多く、つながりにくい場合があるかもしれません。申し訳ございません。ご質問は以下の「お問い合わせフォーム」でも受け付けておりますので、こちらもぜひご利用ください。

お問い合わせフォーム

※勝手ながら、事務所へご訪問いただく際は必ずご予約をお願いしております。
※当社では施工事例集などのカタログを作成しておりません。資料をご請求いただいてもお送りするものがございませんのでご了承くださいませ。詳しくは「良い家を安く建てるための取り組み」をご覧ください。